香原 斗志 カハラ トシ

プロフィール
歴史評論家、音楽評論家。神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒。歴史評論家としては日本中世史、近世史が中心だが、日本の古代史や近代史からヨーロッパ史まで守備範囲は広い。プレジデントオンライン等に執筆している「NHK大河ドラマ」関係の記事も注目されている。城郭への造詣が深く、現在も読売新聞「美術展ナビ」に「城、その美しさの背景」を月に3回ほど連載中。景観や環境の保全についてのオピニオンも常時発信している。イタリアを中心にヨーロッパの美術や建築への造詣も深く、イタリア美術関連の記事を「美術展ナビ」等に不定期に執筆している。
音楽評論家としては、オペラなど声楽作品を中心にクラシック音楽全般について執筆しており、歌手の肝である声についての評価に定評がある。年に数回は欧州で本場のオペラ等の公演を鑑賞している。新国立劇場などの公演プログラムや音楽誌、音楽サイトなどへの執筆は数多く、モーストリークラシック誌の「知れば知るほどオペラの世界」など連載も多い。とりわけイタリア・オペラに関しては第一人者の一人。日本ロッシーニ協会運営委員。
主な執筆・著書
講演テーマ例
東京に残る江戸遺産の歩き方
東京(他の各都市もあり)歴史散歩
地域が誇るべき〇〇城の魅力と活かし方
多くの日本の城はどうして破壊されてしまったのか
ヨーロッパに見習う歴史都市の景観の守り方
NHK大河ドラマの楽しみ方
日本の遊女とヨーロッパの娼婦の決定的な違い(NHK大河ドラマに絡めて)
豊臣兄弟の城づくりの特徴(NHK大河ドラマに絡めて)
戦国時代にヨーロッパから来た宣教師が見たもの
歴史評論家が見る少子化時代の理想の街づくり
イタリア美術の楽しみ方
ローマの巡り方
ルネサンスで人間のなにが変わったのか
オペラ入門
どのオペラからどう楽しむか
オペラ歌手はこんなにすごい!
オペラ「〇〇」公演を解説付きで楽しむ